バッグの内ポケットの作り方・サイズ

バッグの内ポケットの作り方・サイズ
バッグの作り方

バッグを作るときに必ずつける内ポケットの作り方をまとめました。いつも作るサイズは、だいたい決まっています。ポケットに入れるものは、スマホ、カード、目薬、リップぐらいです。同じようなものを入れる方の参考にしていただければと思います♪

仕切りなしの内ポケットの作り方(スマホ入れ)

スマホ(iPhone 10)を入れるためのポケットを作ります。サイズは、約20cm×12cmです。

仕切りなしーバッグの内ポケットの作り方・サイズ20cm、12cm
  1. 縦26cm、横22cmの生地を1枚用意します。中表に半分に折ります。
半分におるーバッグの仕切りなし内ポケットの作り方・サイズ20cm、12cm

2. 赤線部分を縫い代1cmで縫います。開け口をあけておきます。

縫い代1cmで縫うーバッグの仕切りなし内ポケットの作り方・サイズ20cm、12cm

3. 開け口から表に返してアイロンで整え、ポケットの入れ口になる部分にステッチを入れます(端から1cm〜1.5cm)。(みどり色)開け口は、底側にくるようにします。

入れ口を縫うーバッグの仕切りなし内ポケットの作り方・サイズ20cm、12cm

4. バッグ裏袋に縫い付けます。ポケット生地の左右と底を端から2mmで縫います。(赤色)開け口はこの段階で縫います。

端から2mmで縫うーバッグの仕切りなし内ポケットの作り方・サイズ20cm、12cm

5. お好みで、ポケット入れ口の負荷がかかる部分を三角に縫います。

入れ口を三角に縫うーバッグの仕切りなし内ポケットの作り方・サイズ20cm、12cm

完成です!

仕切りありの内ポケットの作り方(カードと目薬入れ)

カードと目薬を入れるため、仕切りのあるポケットを作ります。サイズは、約高さ10cm、幅22cmです。それぞれ、横幅が11cmずつになっています。

バッグの内ポケットの作り方 仕切りあり サイズ

1 縦22cm、横27cmの生地を1枚用意します。中表にして半分に折ります(縦11cmになります)。ここから↑の「仕切りなしポケット」の3番まで同じです。

半分におるーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

2. 表に返して、入れ口にステッチを入れたら、生地の右側から11cmの場所(①)と、そこからさらに3cmの場所(②)に印をつけます。(写真のように上下)

印をつけるーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

3. 先ほどつけた印の11cmのところ(①)で折り、端から1〜2mmでステッチを入れます。

仕切りのステッチを入れるーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

ステッチを入れたところを開くと↓写真のようになります。

ひらいたところーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

4. ここから裏袋に表側にポケットを縫い付けます。まず、さきほど3cmで印をつけたところ(②)を入れ口から底に向かってまっすぐ縫います(赤点線)。

裏袋に縫い付けるーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

5. ①と②を重ねて折ります。

折りたたむーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

6. ポケットの左右と底を端から2mmで縫います。このとき、底部分の開け口も縫い閉じます。

左右と底を縫い付けるーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

7. お好みで補強したい場所を三角に縫います。

三角に縫って補強するーバッグの内ポケットの作り方 仕切りあり

完成です!

内ポケットの作り方や好みのサイズはいろいろあるかと思います。ご自分の好きなサイズや作り方を研究してみてくださいね!