1枚布で作る両側ひもタイプの巾着の作り方をご紹介します。2本の紐で入れ口をぎゅーっと絞るので、中身を見せたくない場合や、中身を落としたくない場合に便利です。
裁断(寸法)
今回は、幅21cm×高さ25cmの巾着を作ります。必要な布は、幅23cm×高さ64cmを1枚です。柄の向きがない生地を使ってください。

【サイズ変更】
幅 = 必要な幅+2cm
高さ=必要な高さの2倍+14cm
縫い代は上部7cmずつ、両サイド1cmとなっています。

1. ジグザグミシンまたはロックミシンをかける
布の両サイドにジグザグミシンまたはロックミシンをかけます。

2. 横半分に折り、両サイドを縫う
中表にして横半分に折ったら、上部7cmを残して、両サイドを縫います。

3. 紐の通し口を縫う
紐の通し口をコの字に縫います(2箇所)。あきどまりは返し縫いしてください。

4. 紐の通す場所を作る
袋の入れ口を1cm折ります。(2箇所)

今度は2.5cmに折り、紐を通す場所を作ります。(2箇所)

5. 入れ口を2箇所縫う
袋の入れ口を上端から2.3mmのところを縫います。

入れ口を2箇所縫います。

6. 紐を通して完成
表に返して、紐を2本通します。(紐は入れ口の長さ+15cmぐらい)

完成です!

ひもは、5mmの太さが使いやすいです。
きんちゃくなど袋ものに。 柔らかいさわり心地で洗濯にも強く丈夫です。 ナチュラルテイストの生地に合わせやすい、ナチュラルカラー。 日光や洗濯にも色あせしにくく、お子様にもぴったりの丈夫でソフトな風合いです。 素材:アクリル100%