フリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

フリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)
巾着の作り方

簡単なフリル巾着の作り方をご紹介します。今回は、裏地あり、マチなし、両側ひもで作りました。

裁断(寸法)

今回作ったフリル巾着の出来上がりサイズは、幅28cm×高さ37cmとしました。必要な布は、表地と裏地として、幅30cm×高さ76cmの生地を2枚用意してください。生地は、上下左右の柄の向きがないものにしてください。

表地は生地を切り替えました。

裁断と寸法ーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

【サイズ変更】
幅=必要な幅+2cm
高さ=必要な高さの2倍+2cm

としてください。縫い代は上下左右1cmずつです。

1. 横半分に中表に折り、両サイドを縫う

表地は、中表に横半分に折ったら、上部から5cm縫ってから、2.5cmあけて底まで、縫い代1cmで両サイド縫います。

表地の両サイドを縫うーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

裏地は、中表に横半分に折ったら、上部から底まで縫い代1cmで縫います。片側には、返し口を15cmほどあけておきます。

裏地の両サイドを縫うーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

2. 紐の通し口を縫う

表袋の紐の通し口をロの字に縫います(2箇所)。あきどまりは返し縫いしてください。

紐の通し口を縫うーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

3. 表袋を表に返して、裏袋のなかに入れる

表袋を表に返し、裏袋のなかに入れ(中表にする)、袋口を合わせクリップで留めます。

表地と裏地を合わせるーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

4. 表袋と裏袋の入れ口を縫い合わせる

表袋と裏袋の入れ口をぐるっと一周、縫い代1cmで縫います。

表袋と裏袋を縫い代1cmで縫うーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

5. 返し口から表に返し、返し口を縫う

裏袋の返し口から表袋を出します。

返し口から表袋を出してひっくり返すーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

返し口を縫います。(ミシンまたは手縫い)

返し口を閉じるーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

6. 入れ口にステッチを入れる

表袋に裏袋を入れたら、入れ口にぐるっと3本のステッチを入れます。上端から2mmぐらいと、上端から4cmと6.5cmにステッチを入れて、紐を通す場所を作ります。(上端から4cmと6.5cmのステッチは、紐の通し口の上下になります)。

入れ口の上端からステッチを3本入れるーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

上端から4cmや6.5cmを縫うときは、マグネット定規を使ったり、マスキングテープでマークすると便利です。

ステッチを入れるときは、マグネット定規やマスキングテープを使うーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

7. 紐を通す

2本の紐を両側からそれぞれ通します。紐は、入れ口の長さ+15cmぐらいの長さにカットしてください。

巾着に2本紐を通すーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

ひもは、5mmが使いやすいです。

8. 完成

完成です!

完成ーフリル巾着の作り方(裏地あり、マチなし、両側ひも)

使用した生地

今回使用した生地は、表布にリネン生地とリバティのオックス生地、裏布にコットン生地です。

巾着に使用する生地は、薄地〜中厚地が使いやすいと思います。とくに、小さな巾着にする場合は、ローン生地のような薄手がおすすめです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
生地の森(リネン生地専門店)
¥1,408 (2023/12/05 10:10時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
合皮・帆布・生地通販の銀河工房
¥385 (2023/12/05 10:10時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る