キルティング生地を使ったレッスンバッグ(スクールバッグ)の作り方をご紹介します。ジグザグミシンを使って裏地なしで仕上げています。サイズは、幅42cm×高さ32cm、持ち手長さ30cmです。
1. 裁断する
本体 幅44cm×長さ69cm
ポケット 幅23cm×長さ18cm
持ち手 35cmを2本
注:1枚布で制作するので、上下のある柄は避けてください。サイズ変更については、一番下に解説しています。
持ち手は、25mmのアクリルテープ(カバンテープ)がオススメです。ダイソーなどの100均にも販売されていますが、薄くて柔らかく安っぽい感じが否めないので、手芸店のものを使用しています。
2. ジグザグミシンをかける
本体とポケットの布の4辺にジグザグミシンをかけます。
3. 本体にポケットをつける(オプション)
ポケットの入れ口を2㎝裏側(内側)に折って、入れ口から1.5cmのところを縫います。
ポケットの下部(底部)を1cm折りアイロンをかけ、左右も同様に1cm折ります。
ポケットを本体に縫い付けます。ポケットをバッグ本体の中央にくるように置き、待ち針で留めます。本体布の上部から12cmぐらい下にポケット入れ口がくるように置くとバランスが良いです。
ポケットの縁2~3mmぐらいの場所を縫います。入れ口は強度を上げるため、写真のように三角に縫うとよいです。
4. 本体に持ち手をつける
本体と持ち手を中表にして端から1cmのところで縫い合わせます。(写真:赤い部分)持ち手に表裏がある場合は注意してください。
持ち手をつける場所は、中央から11.5cm離れた場所に持ち手の内側がくるようにしてください。
5. 本体を縫う
本体を中表にし(持ち手は中に入れた状態で)、左右の端を縫い代1cmで縫い合わせます。
6. 入れ口を縫う
バッグ本体の入れ口を2.5cm内側に折り、クリップなどで留めます。両端の縫い代部分は左右に割ってください。
入れ口を端から2㎝のところでぐるっと縫います。(持ち手も一緒に)
サイズ変更(オプション)
サイズはお好みに合わせて変更してください。
幅:好きな幅+2cm
高さ:好きな高さ+5cm
着替えなどをたくさん入れる必要がある場合は、マチをつけてバッグの容量を大きくするといいですね。